top of page
Research
Search


宗像へのフィールドトリップ
こんにちは、小林です。 先日TAとして大学院のプロジェクト授業のフィールドトリップに参加してきました。目的地は宗像市です。前回の授業で個々の受講生の関心分野が整理されていたので、今回は実際に対象地を見て、宗像市の概要や関心に沿ってどのような研究ができるか等を確認することにな...

都市計画学会九州支部大会のポスター発表
皆さん、こんにちは、藤田研m2の安です。 四月の頭で、都市計画学会九州支部大会のポスター発表を行いました。今回は自分の修士研究についてポスター発表しました。 研究テーマについてはCCRCの実現と空き家の形成分布に関する研究です。研究のキーワードはCCRCです。...


環境・遺産デザインプロジェクトⅢの発表会がありました
修士1年の板垣です。2月14日は、環境・遺産デザインプロジェクト3の宗像での最終発表会がありました。 今回は、学内の発表会ではなく、現地での発表会。今までは学会発表や、学内発表くらいで、提案を大勢の市民の方に発表するのは初めてでした。...

宗像発表会
みんなさん、こんにちは、m1の安です。 今月の2/14(日)に宗像市日の里コミュニティセンターで,大学院の授業プロジェクトⅢ成果発表会が行われました。 日の里空き家グループのメンバーは板垣さん、前田君と僕三人です。今回発表のテーマは「空家問題解決!?5丁目再生を核とした日の...


「宗像で考え宗像に提案する」基調講演と学生発表
基調講演 『創造力と想像力を活かした宗像よみがえりへのエール〜九州大学「環境・遺産デザインプロジェクト」がめざす持続可能な地域再生へ向けて〜』 学生発表 1,日の里空き家グループ 『空家問題解決!? 5丁目再生を核とした日の里版CCRCの提案』 2,日の里暮らしグループ...

九大発「産学官」交流促進シーズ発表会が実施されました
2016/2/9(火) 九大発「産学官」交流促進シーズ発表会が実施されました. (HPより)九州大学と地方自治体、企業との共同研究、産学官連携をより一層活発にするために、九州大学の研究シーズ発表会を開催します。地方創生事業の企画・立案のきっかけをお探しの地方自治体の皆様、産...
宗像市にて発表会を行います
2016/02/14(日)に宗像市にてプロジェクトⅢの発表会を行います。 現在、広報の準備も進めています。 ジャンさんが作成したポスターです。

Project 3 宗像市東郷駅商店街前活性化グループ
こんにちは! 宗像市東郷駅商店街前活性化グループです! 『Project 3』というのは九州大学環境遺産デザインコース2015年後期の学外演習の名前です。 このブログは私たちの今回学外演習の課題内容と最終の成果を記録します。 Members :...


プロジェクトⅢ
修士1年の板垣です。11月11日に大学院授業の環境・遺産デザインプロジェクトⅢの学内発表会が行われました。 板垣・前田・安は職住一体型ARC(アクティブ・リタイアメント・コミュニティActive Adult Retirement...


造園学会九州支部大会
みなさん、お久しぶりです。修士1年の安です。 先々週造園学会九州支部大会に口頭発表しました。これは藤田研のメンバーになった初回口頭発表です。pptや原稿をチェックしてくれた藤田先生や藤田研の皆さん、本当にありがとうございます。...

CCRCについての研究紹介
皆さん、こんにちは。安です。 連投すみません: ) 修士2年間の研究ですが、何かを研究するかずっと悩んでいます。 今の考えはCCRCという介護施設システムが日本また中国に適用できるかたちで導入する方法について考えています。...


プロジェクト3空き家組の現地調査
昨日、藤田先生、板垣さん、前田さんと一緒、宗像市現地調査に行きました。空き家問題について、ヒアリングとアンケート調査が行いました。 私たちが作った地図で地域分け分析しています。 日の里地区に新たにお家を建てる方へのヒアリング調査では、いろいろな貴重な情報をいただきました。...


プロジェクト3空き家組の近況報告
皆さん、こんにちは、M1の安です。 プロジェクト3の授業で、みんなは自分が興味を持っている問題に従って、それぞれのグループが立ち上がりました。 藤田研のM1板垣さん、吉岡研の前田さんと一緒、空き家グループに配属されました。...


プロジェクトⅢの宗像フィールドワーク
M1の板垣です。 5/19は、大学院の授業環境・遺産デザインプロジェクトⅢの授業で宗像まで行ってきました。日の里団地、宗像大社、大島、宗像市役所などをめぐりました。 宗像市の宗像大社と、福津市の古墳群は「宗像・沖ノ島と関連遺産群」として、世界遺産認定推進の動きがあります。タ...
bottom of page