M2の板垣です。
先日8/21~23に大分県佐伯市と宮崎県延岡市にて調査を行いました。
21日はまず佐伯市歴史資料館を視察した後、佐伯市立佐伯図書館にて、佐伯市歴史講座に参加しました。
今回の講座の題目が「南海トラフと宝永地震と安政の大地震」というテーマで、過去に佐伯市を襲った地震・津波についての内容でした。

22日は米水津の歴史を知る会の方と、佐伯市役所米水津振興局の方にお話を伺いました。



OLYMPUS DIGITAL CAMERA


23日は北浦や延岡をドライブしながら、延岡について理解を深めていきました。

3日間のまとめ

ヒアリングに協力してくださった方々に感謝です。 今後も現地に入り研究を進めていきます。
そしてその後延岡出身であるぽるぽる(河合)と合流し、彼女の研究対象地である熊本へ行きました。
熊本の地震後の様子を見ながら、大分や宮崎の沿岸の防災について考えを巡らせていました。
