天草・下浦フィールドワークこんばんは、小林です。載せるのが遅くなりましたが、先月末天草の下浦でのFWに参加してきました。問題を発見し、住民の方々にアイデアをもとに何らかの提案をするというプロジェクトです。皆さんのアイデアの鋭さ、そしてあたたかさに刺激をたくさん受けました。 そしてとっても楽しかったのが民泊。おいしい料理とお酒に舌鼓を打ちつつ、お父さんの面白い話に腹を抱えて笑いました。家の中にカブトムシがいることを家の外からにおいでわかるお父さん、かっこよすぎました! 海や空ってこんなに青かったっけ….
こんばんは、小林です。載せるのが遅くなりましたが、先月末天草の下浦でのFWに参加してきました。問題を発見し、住民の方々にアイデアをもとに何らかの提案をするというプロジェクトです。皆さんのアイデアの鋭さ、そしてあたたかさに刺激をたくさん受けました。 そしてとっても楽しかったのが民泊。おいしい料理とお酒に舌鼓を打ちつつ、お父さんの面白い話に腹を抱えて笑いました。家の中にカブトムシがいることを家の外からにおいでわかるお父さん、かっこよすぎました! 海や空ってこんなに青かったっけ….
都市計画学会九州支部大会(最優秀賞を受賞いたしました)こんにちは、D3の小林です。毎年度4月のはじめに参加している都市計画学会九州支部大会に藤田研のメンバー全員で参加してきました。会場は九州大学西新プラザです。毎年ここで発表すると「また1年が始まるんだな」という気持ちになる大会です。新入生にとっては配属直後の発表ということで大変な部分はありますが、皆積極的に発表しており安心しました。 今回は研究対象地である対馬の中でも下島のさらに南部に対象エリアを限
最終年になりましたこんにちは、小林です。 今年度でD3となり、いよいよ最後の一年となりました。論文執筆を始めていますが、正直かなり焦りはあります。これまで調査研究してきたことやその過程で収集したデータを価値あるものとして示すためにも、ここからが一番重要な時期です。集中して執筆を進めていきます。ゼミの中でも議論になることですが、「書くこと=研究すること」なのだと改めて実感しているところです。 研究室には学部、修士、博