top of page

学校ビオトープコンクール

学校ビオトープコンクールの審査をオブザーバーとして

参加させてもらってきました。

今回行った小学校は志免東小学校と宇美小学校です。

実際に学校ビオトープを見学したのは初めてだったんですが

想像以上にすごいものでした。

学校ビオトープには生物も生息しており、

またそこに子供たちが休み時間に遊びに来てて

これがビオトープのあるべき姿なのだろうとう感じました。

ビオトープに自信があるところというのは

先生だけで維持管理を行うのではなく

PTAや大学生など学校に普段通わない人も

巻き込んで維持管理をしていました。

これがビオトープを持続させるコツなのかなと

話を聞いて思いました。

小学校の先生は5,6年で異動になるけど

PTAはなくなることはありません。

ビオトープは引き継ぎがうまくいかずに

なくなることもあります。

やはり学校ビオトープが持続しているところは

そこまで考えて維持管理をしているのだと思いました。

今回はほんといい経験ができてよかったです。

Comments


fujita naoko Landscape Ecological Design & Planning
Research laboratory

1-1-1 Tennodai, Tsukuba, Ibaraki 305-8577 Japan

透過性_UTLogo_150_edited.png
  • Facebook
  • Instagram
  • YouTube

©  fujita naoko Landscape Ecological Design & Planning
Research lab,  Institute of Art and Design, University of Tsukuba, Japan

We welcome your application for joint research and admission to the doctoral program!

F lab.-logo_透過済_白.png
bottom of page